暑中お見舞い申し上げます
連日猛暑続きです!
若い頃の動画ですが少し編集して再アップしましたので私の安全走行をどうぞご覧ください!
タイムラプスビデオの作成
タイムラプスビデオの作成2
綺麗なガクアジサイ
散歩する時に見かけるガクアジサイですが今年も綺麗に咲いてくれてました。この散歩コースは偶に通るのですが、ちょっとだけ時期が遅かったみたいですね。
昭和の時代、日本人の心に残る歌!
「圭子の夢は夜ひらく♪」
https://www.youtube.com/watch?v=Og5vcOlo3J
藤圭子波乱の人生
https://www.youtube.com/watch?v=jpgAC54aFCw&t=2217s
藤圭子「岸壁の母」
https:/https://www.youtube.com/watch?v=657IcSn4oCo/www.youtube.com/watch?v=657IcSn4oCo
二葉百合子「岸壁の母」
https://www.youtube.com/watch?v=nAnv6K8SE1c
この歌、今は亡き母がレコードでよく聴いていました。
【準国歌】
日本人としての第二の国歌「海行かば」は万葉集巻十八の大伴家持の長歌「賀陸奥国出金詔書歌」より作られたとのことです。
https://www.youtube.com/watch?v=J3ORI24wL4c
日本にとって自衛の為の大東亜戦争でしたが、この「海行かば♪」は日本人として涙無しでは聴けませんね。
日本人であればこの歌の意味が分かることと思います。
欧米の強欲な自己中心的な暴力に身をもって耐え守ってきた国土をこれからも子孫の為に維持していきましょう。
梅雨の花と言えば?
紫陽花や北アメリカ原産の帰化植物「ノハラナデシコ」は長雨のこの季節を彩りますね。
「巫女舞」:https://youtu.be/oj5NdtYGQkc
子供の頃よく見た御神楽です!
「退治」:https://youtu.be/B0kcUm9Do8g
「八雲払い」:https://youtu.be/L7-dJRmW-2s
YouTubeで視たマナー悪い撮り鉄!
撮り鉄が蔓延り世間の常識を逸してしまう背景には、やはりカメラの進化が原因かも知れない!
昔のフイルムカメラ時代は知識と技術が必要だったけど、現代では電子化が進み誰でもそれなりに失敗の無い写真が撮れるように為った。
ましてやデジタル化が始まってからは知識や技術が無くてもプロアマ係わらず馬鹿でもチョンでも綺麗な写真が思い通りに撮れるように為った!
動画も同じでボタン一つで事済む次第だ。
そんな訳でマナー悪い輩もカメラと機材さえ揃っていれば良いのが撮れる。
しかし三脚を他人の多い所で使用するなんて言語道断!プロアマに関係無く非常識だ!
撮像素子が消えてしまえばマナー違反と言うそんな問題も無くなるのかも知れない。とつくづく思った今日この頃でした。
梅の花見に大阪城へ
久しぶりに動画アップしました。
まだそんなに開花はしていませんが早咲きの梅が咲いていましたね。
コロナも少し落ち着いてきた所為か私が帰るころから中国人観光客のツアーが何組も増えて来ていました。
最近のコメント