2024/05/30

紫陽花と梅雨間直

紫陽花と梅雨間近!

天気が不安定で予報に反し曇天でしたが散歩に行き、アンドロイドスマホで動画撮影してきました。

| | | コメント (16)

2024/04/07

染井吉野と西洋芥子菜と京阪電車

染井吉野と西洋芥子菜京阪電車

今日はちょっと気に為ってた事を撮って来ました。

| | | コメント (8)

2024/01/13

あのヒドリガモ

去年の暮ヒドリガモが

去年の暮散歩途中に池の端っこでヒドリガモの無残な姿発見!

若しやと思い今日まで散歩の時に毎回あの右の翼痛めたヒドリガモを探し続けていましたがまったく発見出来ず、あの亡骸は右翼痛めたヒドリガモだったんだと認めざるを得ませんでした。

 

(あり日しの翼痛めたヒドリガモ!)

自然の摂理に依り弱肉強食で淘汰されるのは仕方ない事とは言え悲しい事ですね!

| | | コメント (58)

2023/11/26

やっと始まった紅葉

遅く為った紅葉!

 

もう紅葉は無いのかと思ってたら漸く紅葉が始まりました。

スマホの拙い動画ですがご覧ください!

⇩此方の動画は上の「遅く為った紅葉! 」のFULL動画に為ります!

 

⇩二日後の紅葉です。

⇩三日後の紅葉の動画です!

⇩紅葉の最盛期でしょうか?今回はスマホでなくコンデジで撮りました!

| | | コメント (156)

2022/08/08

特定外来生物

特定外来魚ブルーギル

いつもの散歩コースと為ってる公園の池に流れる小川覘いて発見!調べて見たらブルーギルの幼魚でした。

 

外来生物放置で日本古来の魚が消えてしまうのは残念なことですね。

寝屋川市役所に問いあわせたら認知しているとの回答があり、

対策をして貰えるのかも知れません。期待する事とします。

| | | コメント (4)

2022/06/24

梅雨の晴れ間のマガモ母子

マガモ母子

 

スマホ動画で見辛いけどご容赦ください。

それにしても雛が8羽はこの母ガモしっかりしてる方ですね。

害敵に襲われること無く全員大きく育って欲しいものです。

マガモ母子2

 

翌日またスマホで撮ってきました。風切り音が五月蠅いけどご容赦くださいね。

 

| | | コメント (5)

2022/06/02

カルガモ母子2022

マガモの雛は大きく育って羽ばたいて行きましたが、現在はカルガモの雛が産まれて可愛い姿が見られます。

スマホ動画でちょっと視にくいかも知れませんがご容赦くださいね。

| | | コメント (2)

2022/05/03

別のマガモの母子

雛がたったの二羽!

 

(池の向かいのお爺さんがわざとらしく咳をするのでBGMの音量少し高めに設定してますので悪しからず(^^;)

自然の掟と言うか食物連鎖の摂理ゆえ仕方の無い事ですが、雛が減ってしまった親鳥の心考えると辛いですね。

後日、「子供の日」の前日にこのマガモの雛鳥を見に行ってみたらビックリ!

二羽いた雛鳥が一羽に為っていて、母鳥も消えて代わりに父鳥が一緒に居るのですがどうも様子がおかしい!

父鳥が消えた家族を呼ぶかの様に鳴くのですが何故か空しい感じ・・・

雛鳥は自由気儘にあちらこちらと勝手にお出かけしてましたが、そんな雛にも父鳥は心なしか放心状態。

未熟な両親の下では全部の雛を育てるのは難しい事なのでしょう。

親鳥が育児放棄みたいなので、この雛鳥は天敵(アオサギやカワウ、カラスなど)にやられてしまうかもと思いながらこの日はその場を後にしました。

そして、「子供の日」当日池に行ってみたら父鳥も消えてしまい、雛鳥が一羽だけで餌を啄んでいました。(カモ類は親が餌をやらなくても、生まれ出て来た時から自分で勝手に採食出来るので親にして見れば楽で、天敵から守るだけに集中出来ますよね。)他のマガモやコガモたちはその雛鳥が来ても無視してます。何とか難逃れて大きく育ってくれたら良いのになあと思いながらその日は帰りました。

6日に行ってみたらとうとうその雛鳥も消えて姿は何処にも有りませんでした。一応予想はしていたけど凄く悲しく落ち込みました。

今度生まれて来る時はネグレクトの無い、しっかりした両親の下に産まれて来てね!と心の中で祈りました。

Photo_20220503173201

ニガナと言う植物の小さな花が・・・

| | | コメント (4)

2022/04/19

マガモの母子2022

今年もマガモの母子と

花見客が少なくなってやっと水鳥たちも安心?

 

皆が安心して暮らせる世の中に為って欲しいですね!(最後の方風切り音が五月蠅くてご容赦ください。)

後日のサクランボの実です。

Photo_20220423195401

この撮影の次の日見たら熟れた実はヒヨドリが食べて無く為ってました(^^;

| | | コメント (4)

2022/02/14

渡り鳥北へ帰らざる!

あのヒドリガモ

ウクライナ国歌:ウクライナは滅びず!胸にジーンと来るものが有りますね。

  

ロシアによる破壊が始まる前のウクライナの景色が綺麗で、歌を聴いていると涙が出て来ます。

紅白の梅ももうすぐ満開(普通の白梅はすでに満開過ぎてます。)

Photo_20220218160701

2_20220218160701

スイセンは今が盛りです。

2_20220218160602

3_20220218160701

蝋梅はピーク過ぎました。

2_20220218160601

| | | コメント (6)

より以前の記事一覧