梅雨の晴れ間のマガモ母子
マガモ母子
スマホ動画で見辛いけどご容赦ください。
それにしても雛が8羽はこの母ガモしっかりしてる方ですね。
害敵に襲われること無く全員大きく育って欲しいものです。
マガモ母子2
翌日またスマホで撮ってきました。風切り音が五月蠅いけどご容赦くださいね。
マガモ母子
スマホ動画で見辛いけどご容赦ください。
それにしても雛が8羽はこの母ガモしっかりしてる方ですね。
害敵に襲われること無く全員大きく育って欲しいものです。
マガモ母子2
翌日またスマホで撮ってきました。風切り音が五月蠅いけどご容赦くださいね。
雛がたったの二羽!
(池の向かいのお爺さんがわざとらしく咳をするのでBGMの音量少し高めに設定してますので悪しからず(^^;)
自然の掟と言うか食物連鎖の摂理ゆえ仕方の無い事ですが、雛が減ってしまった親鳥の心考えると辛いですね。
後日、「子供の日」の前日にこのマガモの雛鳥を見に行ってみたらビックリ!
二羽いた雛鳥が一羽に為っていて、母鳥も消えて代わりに父鳥が一緒に居るのですがどうも様子がおかしい!
父鳥が消えた家族を呼ぶかの様に鳴くのですが何故か空しい感じ・・・
雛鳥は自由気儘にあちらこちらと勝手にお出かけしてましたが、そんな雛にも父鳥は心なしか放心状態。
未熟な両親の下では全部の雛を育てるのは難しい事なのでしょう。
親鳥が育児放棄みたいなので、この雛鳥は天敵(アオサギやカワウ、カラスなど)にやられてしまうかもと思いながらこの日はその場を後にしました。
そして、「子供の日」当日池に行ってみたら父鳥も消えてしまい、雛鳥が一羽だけで餌を啄んでいました。(カモ類は親が餌をやらなくても、生まれ出て来た時から自分で勝手に採食出来るので親にして見れば楽で、天敵から守るだけに集中出来ますよね。)他のマガモやコガモたちはその雛鳥が来ても無視してます。何とか難逃れて大きく育ってくれたら良いのになあと思いながらその日は帰りました。
6日に行ってみたらとうとうその雛鳥も消えて姿は何処にも有りませんでした。一応予想はしていたけど凄く悲しく落ち込みました。
今度生まれて来る時はネグレクトの無い、しっかりした両親の下に産まれて来てね!と心の中で祈りました。
ニガナと言う植物の小さな花が・・・
東寺と並ぶ四天王寺
今日は大阪の四天王寺へ行って来ました。こちらでは21日と22日が縁日と為っています。
東寺には無い物も売っていたりと結構楽しめます。
本来は仏様に手を合わすのが正しい行いなのですが、まあ大目に見て頂きましょう(^^;
お詫び:「あべのハルカス」が「あべのハがルカス」に為ってました。慌てて編集お恥ずかしい!面目無いです<(_ _)>
★旭川中学校虐め問題!
不埒な教頭や校長そして教育委員会の闇!
★中国共産党が早く解体され、ウイグル人達が地獄から少しでも早く解放されます様!
久しぶりの東寺弘法市
コロナによる宣言解除後の京都東寺の弘法市に行って来ました。
レンズ見た目では汚れて無かったのですがちょっと気に為りますね。
何分コンデジなものでご容赦ください。
フランス・ギャルの「夢見るシャンソン人形」懐かしいですね💘
ロシアのダンスですがアンサンブルが素晴らしくとても綺麗です。
いつもの様にお散歩♪
寝屋川沿いに歩いていると何やら蠢き泳いでいる。鯉では無さそう・・・
よく見るとネズミみたいな顔つき!まさかカピパラ?
Webや雑誌などに写真がよく載ってたあの生き物見たい!
慌ててスマホ取り出し動画撮影!
以前はコンデジで動画撮ってたのですがスマホの方がやはり軽いもので(^^;
このカピパラいったい何所から来たのでしょう?気に為りますね(^^;
訂正お詫び申し上げます!
カピパラではなくヌートリアらしいです!
ブログ友達の方よりご指摘頂きよく調べたら特徴からヌートリアみたいです。
カピバラは次のような特徴を持ちます。
体長 100 センチ
おとなしい性格
草食
暖かい地域の水辺(アマゾン川など)に生息する
ヌートリアの特徴
ヌートリアには次のような特徴があります。
体長 50 センチ
凶暴な性格
草食
長いひげ
オレンジ色の歯
南米(ブラジル・アルゼンチン)の水辺に生息している
ヌートリアは特定外来生物で駆除対象に為っているとの事です。このまま放置していると生態系への影響も懸念されそうですね。
usamimiさん教えて頂き有り難うございました。
市役所に連絡していたので啓発用看板設置して頂きました。公園みどり課の方有り難うございました。
最近のコメント