特定外来生物
特定外来魚ブルーギル
いつもの散歩コースと為ってる公園の池に流れる小川覘いて発見!調べて見たらブルーギルの幼魚でした。
外来生物放置で日本古来の魚が消えてしまうのは残念なことですね。
寝屋川市役所に問いあわせたら認知しているとの回答があり、
対策をして貰えるのかも知れません。期待する事とします。
| 固定リンク | 17
特定外来魚ブルーギル
いつもの散歩コースと為ってる公園の池に流れる小川覘いて発見!調べて見たらブルーギルの幼魚でした。
外来生物放置で日本古来の魚が消えてしまうのは残念なことですね。
寝屋川市役所に問いあわせたら認知しているとの回答があり、
対策をして貰えるのかも知れません。期待する事とします。
| 固定リンク | 17
コメント
こんにちは。
よく見つけられお調べになられましたね!
私も名前だけは存じてますが、
見るのは初めてです。
どなたかが飼えなくなって放流したのでしょう!
無責任極まりないですね😠
市で駆除して欲しいですね!
投稿: マコママ | 2022/08/08 11:50
マコママさん今晩は~(*^^*)いつもお越し頂き有り難うございます~
国か団体か分かりませんが食用に輸入したらしいです。
食用ガエルも外来生物ですが同様に輸入されたそうですね。
ジャンボタニシも同じ経緯でやはり特定外来生物です。
ブラックバスと言う魚も同じで実に多種多様で当時の先人たちの過ちですね。
投稿: 花形みつる | 2022/08/08 18:06
泳いでる川魚は、フナとかコイしか分かりませぬ。。外来種なんですね。見分けられるみつるさんがすごいです。
日本沿岸のワカメが、バラスト水で諸外国の海では厄介者扱いになっているのをきいたりしますが、、本来の場所から離れて、悪者扱いになってしまって。
ブルーギル、何か有効活用できるといいですね。
投稿: kokoha | 2022/08/31 22:05
KOKOHAさんおはようございます~(*^^*)いつもお越し頂き有り難うございます。
人間の勝手で輸入され、邪魔に為ったら特定外来生物に指定される不憫さが有りますね。
人間はどこまでエゴが過ぎるのでしょう!
欲に駆られた先人たちの過ちをどうするのかは難しい問題ですね。
最早今と為っては共存するしか無いと思うのですが、そうすれば日本固有種が淘汰されてしまう懸念も有ります。
ブラックバスと言う特定外来魚がいるんですが、これが獰猛な魚で鮎やワカサギなどを捕食しまくっています。
ブラックバスは簡単に釣れるので釣り愛好家からは駆除反対されています。まあこれが一番の問題なのですね(^^;
投稿: 花形みつる | 2022/09/01 09:18