伊賀上野城~大和郡山城
今回は忍者の里・三重県は伊賀上野城へ行って来ました。と言っても友人の車で連れて行って貰いました。
R163走り途中に泉大橋と言うリベット締めだけで造られた芸術的な橋を通ります。1951年に架けられた長さ383.6メートルのカンチレバー(ゲルバー)式トラス橋である。(ウィキペディアより抜粋。)
高石垣は30mで日本一とのことですが大阪城の高石垣と比べどちらが高い?わたしは大阪城の方が高いのではと思うのですが・・・
築城の名手と言われた藤堂高虎によって未完成ですが構築されました。(豊臣滅亡により完成の必要が無くなった為。)現在の模擬天守閣は 元衆議院議員だった川崎克氏が私財を投じて造られたとのことです。
この後は奈良県の大和郡山城へ行きました。
天守台は大掛かりな修理が行われたらしいのですが、金属の手摺の柵とコンクリートが一面に打たれた地面部分にはガッカリ。
追っ手門 この郡山城は柳澤吉里から代々柳澤家が受け継ぎ明治を迎えたたとの事ですが、戊辰戦争では幕府を裏切り、下級武士による反乱軍の新政府軍に加担して華族に為った。藩主として恥ずかしいですね。
https://www.youtube.com/channel/UCSs_sr_rtDm-0ow7JGC8g2gこのリンクがわたしのチャンネルです。是非ご覧ください(#^.^#)
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんは。
遠出なさったのですね?
リベットだけで出来ている橋は美しいし、珍しいのでは?
大和郡山はバスで通っただけですが、金魚で有名ですよね?
お写真がとても綺麗です♪
投稿: マコママ | 2019/05/10 19:34
お城巡りをされて来たんですね。
緑が濃くなりましたね~!
お堀に写る緑が綺麗です!!
リベット留の橋、
どんな橋なんでしょう??
投稿: aoi | 2019/05/10 19:48
マコママさん今晩は~(*´▽`*)
お越しいただき有り難う御座います。
橋の説明ブログに追記しましたのでご覧くださいね。大和郡山市は金魚の町ですね。マンホールの蓋にも金魚の絵が描いてあります。
投稿: 花形みつる | 2019/05/10 20:37
aoi さん今晩は~(*´▽`*)
お越しいただき有り難う御座います。
橋の説明はブログに追記しましたのでご覧くださいね。かなり古い橋ですが初めて見た時は素晴らしさに感動しました。
投稿: 花形みつる | 2019/05/10 20:41
お友達と楽しい旅をなさって来たのですね。
緑が多くお城も石垣も映えますね
お堀に映る新緑がとっても綺麗です。
素敵なお写真を拝見させて頂きました。
投稿: flower | 2019/05/10 22:30
flowerさんお早うございます(*´▽`*)
お越しいただき有り難う御座います。
神社仏閣城郭巡りが好きであちこちと連れて行って貰ってます。友に感謝です(*^^)v
投稿: 花形みつる | 2019/05/11 08:38
こんにちは~。
気の合うお友達とのご旅行は楽しいでしょうね。
奈良は修学旅行で行ったきりで、三重県や奈良県は
私には未知の場所です。(^^;
お城の石垣と新緑の緑がとっても綺麗ですね。
こんな立派なお城があることを知りませんでした。
リフレッシュされましたか?
投稿: ささみ | 2019/05/11 16:53
ささみさん今晩は~(*´▽`*)
お越しいただき有り難う御座います。
お陰様で楽しく遊んできました。
命の洗濯してきましたよ~友に感謝です。
投稿: 花形みつる | 2019/05/11 18:59
こんばんわ〜
お友達との旅は楽しいでしょうね。
私なんかずっと会話が進んで目的地までがあっという間です(笑)
奈良県は私も中学の修学旅行以来行っていません。
テレビで見るとせめてもう一度大仏さまだけでも見に行きたいな〜なんて思いますが。
焼き物が好きな仲間と伊賀焼きの窯元をたづねたことはあります。自分の干支の飾りを買ったら「12年1回しか飾らないものは買わない」と言われて「そうか!」と変に納得したり・・・
いい写真をたくさん見せていただきました。
投稿: せせらぎ | 2019/05/11 21:45
せせらぎさん今晩は~(*´▽`*)
お越しいただき有り難う御座います。
確かに私たちも会話が弾み、目的地まであっと言う間でしたね(^^;
伊賀焼きの壺などもありました。
ご訪問催促してしまい申し訳御座いませんでした(*^^)v
投稿: 花形みつる | 2019/05/11 22:52