« 北陸と北アルプス | トップページ | 伊賀上野城~大和郡山城 »

2019/04/17

春の竹田城へ

天空の城 竹田城 永享3年(1431年)に但馬守護山名宗全(持豊)によって築城され、太田垣光景が初代城主と言われる。(伝承)      戦国時代を経て徳川家康の命令で廃城と為り現代に至る。

朝7時に寝屋川市を車で出発。途中PAでコーヒー☕ 勿論わたしは運転はしないで乗ってるだけの役立たず😃
駐車場からは徒歩で林道楽しみながら・・・いつもの事ですが写真をクリックすると画像が拡大され大きな絵でご覧いただけます。

Photo タラの  芽が初々しかったです。

Photo_1 コンデジなものでちょっとピントが合わず(^^; 花の名前は分かりませんが藪の中に紅一点でした。          追記:後日hiris3108さんからショウジョウバカマだって教えて頂きました。ご教示有り難う御座いました<(_ _)>

Photo_2 丁度桜も満開でした。

Photo_3 階段や欄干は現代ものです。

Photo_4 南側方向

Photo_5 本丸と天守台

Photo_6 ここで一旦下城します。

Photo_7 橋の連続アーチがヨーロッパ風でした。

Photo_8 向かいの立雲峡に移動して撮影。

Photo_9

Photo_10 昔の人々の凄さが感じられます。

Img_0472 見事なものです。 

帰りに生野銀山に立ち寄りました。 

Photo_11 入口近くにあったトロッコ。

Photo_12 レールとフランジのある車輪に 萌えます(^^;

Photo_13 トンネルが坑道(近代)の入り口です。

Photo_14 江戸時代の坑道の入り口です。

Photo_16 ここでは江戸時代に露天掘りが行われていたそうです。

Photo_15

Photo_17

Photo_18 狸掘り 人形と言うかフイギュアにドキッ( ;∀;)リアル過ぎ~

Photo_19

Photo_20 

Photo_21

Photo_22 坑内の一角でお不動様祀っていました。

Photo_23 出口へとレールが続いてますが実際にトロッコが走ってたら最高ですね。

Photo_24 左側の崖に咲くのはツツジです。

Photo_25 ヒカゲツツジ(天然記念物)と言うそうです。

今回も良い旅が出来ました。友や出会った皆様に感謝🙏

https://www.youtube.com/channel/UCSs_sr_rtDm-0ow7JGC8g2gこのリンクがわたしのチャンネルです。是非ご覧ください(#^.^#)

ポチッとよろしく!

| |

« 北陸と北アルプス | トップページ | 伊賀上野城~大和郡山城 »

コメント

こんばんは。
 よいご旅行でしたね。
天空の城・竹田城は以前、TVで観ましたが、実際にご覧になられてその凄さを堪能された事でしょう。
よくあのような場所にと思いますね。
銀山へも寄られて・・・。
桜はツツジなど彩を添えておりますね。

投稿: マコママ | 2019/04/17 20:22

マコママさんお早うございます(*´▽`*)
早速おいでいただき有難うございます。
かねてより希望の地でしたので嬉しかったです。廃城と為り約400年経ってますがちゃんと石垣が残ってるのって凄いなあと感心しています。

投稿: 花形みつる | 2019/04/18 05:59

青空に桜満開の天空の城竹田城、石垣きれいです 素晴らしい景色ですね。
銀山、一歩一歩掘り進んだのですね。
昔にタイムスリップしました。
行くことのない竹田城や銀山見せていただきました。ありがとうございました。
お友達との旅、大いに楽しまれ最高でしたね。

投稿: flower | 2019/04/18 06:51

おはようございます!

天空の竹田城、
一回行ってみたいです。
天空というだけあって凄い場所にあるんですね。
良き友と一緒に
桜やツツジ咲く良い時期に行かれましたね🌸

投稿: aoi | 2019/04/18 07:01

flowerさんお早うございます(*´▽`*)お越しいただき有り難う御座います。友人がわたしの為に車で連れて行ってくれました。実に有難い事です。良い思い出が出来ました。

投稿: 花形みつる | 2019/04/18 07:21

aoi さんお早うございます(*´▽`*)お越しいただき有り難うございます。絵で見るのと違い実際に自分の目で見ると迫力が違いますね。良い友に恵まれました。感謝です(*^^)v

投稿: 花形みつる | 2019/04/18 07:27

竹田城!私もテレビで見ました。
今人気なんでしょうね。
徳川様はあちこちのお城を廃城にしたのかしら?
静岡では徳川様は自慢の人ですが・・・
 銀山、うふふです。
だってこの手のお人形には佐渡でもそして伊豆の土肥金山にもいて驚かされましたからね〜
今でも佐渡の話しをするときはあのお人形のセリフが出てきます。

投稿: せせらぎ | 2019/04/18 20:32

せせらぎさんお早うございます(*´▽`*)
お越しいただき有り難うございます。
わたしも徳川家康公は尊敬しています。
他の大名だけでなく、一族の中でも問題のある城主は何人も改易されたりと・・・そんなとこが好きですね。
穴の中に人形見た時はドキッとしました(^^;

投稿: 花形みつる | 2019/04/19 06:46

こんばんは~。

更新されたのに気付かず、今ごろで失礼します。(^^;

竹田城といえば、あの雲海に浮かぶ
「天空の城」ですよね。
TVや映画などで有名になって観光客が
すごいと聞きました。
歴史の事は分かりませんが、一度私も
行ってみたいです。
銀山も坑内は広そうですね~。
当時の手掘りの作業は大変だった
ことでしょう。
たくさん採れたのでしょうか?(笑)

桜が咲く良い季節のお出かけ、素敵な
思い出になりましたね♪

投稿: ささみ | 2019/04/23 21:48

ささみさんお早うございます(*´▽`*)
お越しいただき有り難うございます。
ブログのリニュー悪の為に購読の新着記事表示が更新できずお問い合わせより苦情入れたのですが未だに放置されたままです。
銀山の利権めぐっての抗争があったみたいですね。
丁度良い時期に行けて良い思い出が出来ました(^^)/

投稿: 花形みつる | 2019/04/24 06:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 北陸と北アルプス | トップページ | 伊賀上野城~大和郡山城 »