大阪歴史博物館と大阪城
大阪のシンボルと言えば色々ありますが・・・
やはり大阪城ですね。
まずは天満橋の光景です。
ここが大阪歴史博物館です。何の為に?と思われるかも知れませんが、それは兼定作の御刀が展示されてるからです。それも只の御刀ではなく、あの徳川家康の差料だった代物です。(元の持ち主は松平親忠)
ガラスに映り込みが多くて・・・^^;色んな物が展示されてるので2時間ほど見学し、この後は難波宮(なにわのみや)跡公園に行ってきました。日本で最初の宮殿とのことです。
ここから見る天守閣が好きです。でもどんよりしていて暗くなってきました。
振り返ってパチリ☆~左のレンガ造りの建物は旧日本軍の工廠みたいですね。(調べてみたら明治天皇聖躅砲兵工廠跡でした。)
>https://www.youtube.com/channel/UCSs_sr_rtDm-0ow7JGC8g2gこのリンクがわたしのチャンネルです。是非ご覧ください(#^.^#)
| 固定リンク | 0
« 謹賀新年 | トップページ | この草何て名前? »
コメント
こんばんは♪ こちらへお出かけだったんですね。お疲れさまでした。
大阪城、大河ドラマの効果?大人気ですね、平日なのにすごい。
こちらでも、二週間ほど早く梅が咲いたそうです。可愛い紅梅~。
それにしても、すごい日本刀! 邪気払ってくれそう。みつるさんの御守りになるんじゃないかしら
投稿: ここは | 2017/01/11 23:24
ここはさんお早うございます(#^.^#)15000歩近く歩き流石に疲れました。あの日本刀はわたしの家系に縁のある御刀でしたので是が非にでもと行って来ました。(友人が知らせてくれたもので・・・)拵えは残念ながら撮影禁止でした。
投稿: 花形みつる | 2017/01/12 08:21
こんにちは。
大学入学までは大阪に住んでいましたが
もう長い間訪ねていません。
両親のお墓も大阪なんですが
親不孝しています。
写真を有難うございます。
投稿: usamimi | 2017/01/14 12:00
usamimiさんこんにちは~(#^.^#)usamimiさんが元気に過ごされてることが一番の親孝行ですよ。また機会があれば大阪の写真載せますね。
投稿: 花形みつる | 2017/01/14 13:47
写真の追加、有難うございます。
大阪に住んでいた頃は、さすがに大阪城は行きましたが
あまりあちこち出かけなかったような気がします。
造幣局前の桜並木はよく覚えていますけれど。('-'*)
投稿: usamimi | 2017/01/14 18:17
usamimiさん造幣局前の桜並木でしたらバックナンバーをクリックして2012/04/23で大阪造幣局の桜で見られますよ。どうぞご覧くださいね
投稿: 花形みつる | 2017/01/14 19:21