紀州和歌山城と九度山へ
八代将軍吉宗公の生誕地和歌山城へ
早朝に大阪出発まずは和歌山へと~案内役の友の段取りの良さでコース組み立て高速乗り継ぎ早く到着。こちらの御城も是非見たかった所です。想像通りちょっと小振りかなあ(#^.^#)
虎伏が迎えてくれます。初代は銅像だったが先の大東亜戦争で拠出。この像は二代目とのことです。
忍者役のかっこいいお兄さんが快く写真撮らせてくれました(#^.^#)
外観と違い天守閣の天井の照明にはがっかり・・・何か違和感がありましたね^_^;
太平洋に注ぐ紀ノ川も見えます。
これはもう有名ですよね。
庭が素敵でした。
友達のブログで知ったラクウショウがありまして実も生ってました。(念の為に、画像を2度クリックすると画像が大きくなり、ラクウショウの小さな緑の可愛い実を見つけられますよ。)
大楠です。ここには色んな巨木が多かったのが目に付きました。 さあこれから九度山へ向かいます。
こちらが弘法大師空海の母君がお住まいだった女人高野と言われる慈尊院(丹生官省符神社)です。
町石と言い、一町(109m)毎に高野山まであるらしい。
境内の様子です。
おりしも真田丸ブームの真田庵(善名称院)です。多くの幸村ファンが訪れていました。幽閉されていた屋敷跡ですが、人と人との係わり合いというのを考えさせられます。
>https://www.youtube.com/channel/UCSs_sr_rtDm-0ow7JGC8g2gこのリンクがわたしのチャンネルです。是非ご覧ください(#^.^#)
| 固定リンク | 0
コメント
こんにちは~♪


持つべきは段取りのいいお友達ですね
お天気に恵まれて素敵なショートトリップでしたね
ラクウショウがご覧になれてよかったです。
美しい柿の木も秋の青空に色を添えてくれています。
虎伏も可愛いお顔しています。
和歌山は行ったことがないので、いつかこの虎君と会えることが楽しみになりました
投稿: サファイア | 2016/10/17 14:47
こんにちは~(#^.^#)まあまあの天気でしたが、残念な事にラクウショウの植える場所はじめ世界遺産の割りに無神経な管理が目に付きました。せっかく立派な遺産なのに、それを台無しにしてしまう・・・行かれたらきっとそう思われることと思います
投稿: 花形みつる | 2016/10/17 15:35
こんばんは。
私は明日やっと休みでホッとしています。
最近は空気も澄んで、お月さま綺麗ですね。
少し遅くなりましたが、お帰りなさい♪
和歌山は美味しいフルーツと、森のイメージ
ご飯は何を召し上がったのでしょう。
たくさん歩かれましたね。お友達と一緒だと、あっという間だったかしら。
疲れを癒してくださいね
投稿: ここは | 2016/10/17 21:51
ここはさん今晩は~(#^.^#)良い季節になりました。和歌山と言えばみかんと柿ですね。と言うことで「柿の葉寿司」いただきました。シャリにしめ鯖載せて柿の葉で包んでます。美味しかったですよ。明日はごゆっくり休んで疲れを取ってくださいね。
投稿: 花形みつる | 2016/10/17 22:11