いにしえの佇まい
私のご先祖が仕えたと言う長崎の島原城です。何でも城代家老だったらしく、徳川一門の松平性でした。時代の波に呑まれ、明治政府の指示で松平宗家以外の松平家は別性にするようにとの事だったらしい。何分尊皇攘夷運動により尊皇倒幕の相手方ですから・・・故に分家に当たる私の性は○○松と少しだけ名残があります。他の大名等にはその様な指示は無かったみたいです。
(写真は借り物です。)
自分のルーツを調べるのって大変だけど、いろんな謎が解けて行く楽しさがありますね。家紋にしても徳川家康が将軍になると松平家一門は将軍家にはばかり、家紋を変えた家が多いです。私の家の場合は「三つ葉葵の影紋」を使っていました。
因みに領主松平深溝家の家紋は「重ね扇」ですが・・・
参考されたしhttp://www.shibuyam.com/Keizu/MATUDAIRA.html
http://roadsite.road.jp/history/daimyo-sp2/matsudaira/matsudaira-main.html
http://homepage3.nifty.com/hyuuga/daimyou/fukamizo.htm

| 固定リンク | 0
コメント