東近江へ
積雪の東近江に
今回は友人の車で一路東近江大凧会館へ、京都過ぎるころには雪景色に変り高速降りると完全に雪国でした。
こちらは近江八幡のロープウェイ頂上駅ですが、積雪の為休止中だったので歩いて登って来ました。(八幡城跡)
https://www.youtube.com/channel/UCSs_sr_rtDm-0ow7JGC8g2gこのリンクがわたしのチャンネルです。是非ご覧ください(#^.^#)
| 固定リンク | コメント (12) | トラックバック (0)
積雪の東近江に
今回は友人の車で一路東近江大凧会館へ、京都過ぎるころには雪景色に変り高速降りると完全に雪国でした。
こちらは近江八幡のロープウェイ頂上駅ですが、積雪の為休止中だったので歩いて登って来ました。(八幡城跡)
https://www.youtube.com/channel/UCSs_sr_rtDm-0ow7JGC8g2gこのリンクがわたしのチャンネルです。是非ご覧ください(#^.^#)
| 固定リンク | コメント (12) | トラックバック (0)
足の指先爪切りでぶちっ
正月早々失敗ばかり馬鹿犬に噛みつかれかけたり、爪は切らずに肉切ったりと散々でした。そこで嫌直しに京都の南禅寺など廻ってきました。銀閣寺も良い雰囲気でしたね。
https://www.youtube.com/channel/UCSs_sr_rtDm-0ow7JGC8g2gこのリンクがわたしのチャンネルです。是非ご覧ください(#^.^#)
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
お越し頂き感謝申し上げます
この一年色々ありましたが何故かあっという間に年の瀬って感じです。
去年はCANONの写真コンテストで優勝させて頂き、今年は寝屋川市が中核都市移行に伴う部署の名称変更募集に応募し、何と最優秀賞に選ばれました
市長表彰があるので日程の調整かたがた若い美人の女性係長さんがお見えに為り、わたしの部屋で打ち合わせしました。恥ずかしいから表彰は辞退致しますとお願いしたのですが駄目みたいです
奈良は京都よりも古い歴史があり、古墳の数も凄く多いです。山の辺の道は2回に分け・・・
飛騨の白川郷は是非とも行って見たかった所で、我儘なわたしが行きたいと言ったら友人が快く連れて行ってくれました。勿論此処だけでなくあちらこちらと・・・本当に友人2人には感謝しております
この一年有り難うございました。
皆様方に於きましては来る年が平穏で幸せの多いこと祈念致します。どうか善いお年をお迎えください。 花形みつる
https://www.youtube.com/channel/UCSs_sr_rtDm-0ow7JGC8g2gこのリンクがわたしのチャンネルです。是非ご覧ください(#^.^#)
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
久しぶりにとんぼ玉
奈良の山の辺の道を2回に分けてハイキング旅行。そして飛騨の白川郷と高山へも行き満喫。やはり日本の旅は素晴らしい。若い頃より海外旅行には行きたいと思ったことが全く無く、兄から北米のグランドキャニオンに行かないかと誘われたことがあったけど行きたくない!と言って断ったことがある。出べその兄はよく海外に行ってたみたいだけど、わたしからしてみると気が知れない。何しろこの日本が一番素晴らしいのに
震う手と左右の焦点が極端に違う目でとんぼ玉 人様にお見せできるような物では御座いませんが笑ってご容赦ください。
散歩の時にまだ紅葉してたので撮りましたが、他の木は殆ど落葉してました。
https://www.youtube.com/channel/UCSs_sr_rtDm-0ow7JGC8g2gこのリンクがわたしのチャンネルです。是非ご覧ください(#^.^#)
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
念願の地へ
以前よりいつかは行って見たいと思っていた白川郷。そして飛騨高山。体力的にも無理だしもう行く事も無いと諦めていたのですが・・・わたしは本当に素晴らしい友達に恵まれています。今回彼等のお陰でやっとその夢が叶ったのです。感謝
天気は生憎の曇り空で時折霧雨。でも白川郷の合掌造りが見えてきたらもう
ここで一日目が終了。明日の目的地飛騨高山へ・・・ホテルにチエックインして居酒屋で乾杯
翌日快晴早朝より高山市内散策。かなり冷え込む・・・
帰りの車中から冠雪した山が見れました。穂高岳でしょうか?それで冷え込んだ訳ですね
https://www.youtube.com/channel/UCSs_sr_rtDm-0ow7JGC8g2gこのリンクがわたしのチャンネルです。是非ご覧ください(#^.^#)
| 固定リンク | コメント (9) | トラックバック (0)
とんぼ玉作ってみた
YouTubeでとんぼ玉作ってるの見てわたしも急に作りたくなり、教室にも行かずいきなり始めちゃいました
小さい頃から母によく言われてました。「習うより慣れろ!」お陰でずっと習う事はしないでいつも自己流が際立ってましたね。車の運転も自己流で当時は無免許運転。カメラも自己流で写真スタジオに勤務。勿論学校時代も授業中はいつも絵描いたり他の事してました
てな訳で道具は有る物(バーナー等)使って、材料等はキナリガラスさんに行って買って来ました。
まず離型剤の攪拌をしてステンレス棒につけます。詳しい作り方等はYouTubeなどに沢山の方が動画をアップされてますからそちらでご覧ください。
そしてこんな具合に・・・
最初はカセット式ボンベのバーナーでやりましたが、段々と火力が弱ってきます。仕方ないので火力が強いねじ込み式のボンベとバーナー買って来てやりました。
初めてのとんぼ玉です。恥ずかしいけど・・・初めてにしては上手くいったなあと自分では思ってます
飾り付けましたが部品が無くって・・・注文しときます
後日部品が届いたので装飾してみました。人様にお見せする様な代物では御座いませんが笑ってご容赦ください
追加画像です
おへそが何とか見られるように
まだこの程度のレベルで恥ずかしい限りですが大目に見てくださいね これからも精進してもう一寸上手くなりたいです。ご覧いただき有り難うございました。
https://www.youtube.com/channel/UCSs_sr_rtDm-0ow7JGC8g2gこのリンクがわたしのチャンネルです。是非ご覧ください(#^.^#)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
いよいよ季節は秋へと
彼岸花も今が盛りです。(記事画像はクリックで拡大出来ます。2度やると更に大きく為ります。)
このコサギ傍に寄っても逃げず、1mくらいに為ったら飛び立ちました。ふと、ある女性の方を思い出しました
https://www.youtube.com/channel/UCSs_sr_rtDm-0ow7JGC8g2gこのリンクがわたしのチャンネルです。是非ご覧ください(#^.^#)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
梅雨が明けうだるような夏が・・・
梅雨明けの使者、蝉が鳴いていました。蝉の方が気象台よりは正確だと思うのですが
蝉の抜け殻だと思って撮ったのですが、どうも未だ中にいらっしゃるみたいな感じがします
この蝶はいつもせわしく飛び回るので撮るのが大変なのですが、きょうはとてもラッキーでした
カワウが羽乾かしてますが面白いカッコですね
(夕立で増水して水が濁ってます。)https://www.youtube.com/channel/UCSs_sr_rtDm-0ow7JGC8g2gこのリンクがわたしのチャンネルです。是非ご覧ください(#^.^#)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント